才気煥発(さいきかんぱつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた能力が外に現れ出ること。他の人にはない才能が光ること。
- 【用例】
- 彼女は才気煥発な人なので、何をやっても成功するだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
スポンサーリンク