才気煥発(さいきかんぱつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた能力が外に現れ出ること。他の人にはない才能が光ること。
- 【用例】
- 彼女は才気煥発な人なので、何をやっても成功するだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
スポンサーリンク