風光明媚(ふうこうめいび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自然の眺めや景色(風光)が、清らかで美しい様子(明媚)のこと。
- 【用例】
- 風光明媚な景色で有名な観光地に行ってきた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 三日天下(みっかてんか)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
スポンサーリンク