風光明媚(ふうこうめいび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自然の眺めや景色(風光)が、清らかで美しい様子(明媚)のこと。
- 【用例】
- 風光明媚な景色で有名な観光地に行ってきた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
スポンサーリンク