損して得取れ(そんしてとくをとれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一時的に損はしても、それが大きな大きな利益に結びつくならば、目先の小さな地役を捨てて、あとの大きな利益を得るほうが賢いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
スポンサーリンク







