損して得取れ(そんしてとくをとれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一時的に損はしても、それが大きな大きな利益に結びつくならば、目先の小さな地役を捨てて、あとの大きな利益を得るほうが賢いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
スポンサーリンク