塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 塵のようなごくわずかのものであっても、積もり重なれば山のように高大なものになるということ。雨垂れ石をも穿つ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 自業自得(じごうじとく)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
スポンサーリンク