塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 塵のようなごくわずかのものであっても、積もり重なれば山のように高大なものになるということ。雨垂れ石をも穿つ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
スポンサーリンク







