駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 酒宴の席などに遅刻した者に、続けざまに酒を三杯飲ませるという罰を与えること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 自業自得(じごうじとく)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
スポンサーリンク