危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 危険を覚悟で物事を行うこと。法に触れるかもしれないような危険な手段をとること。
- 【用例】
- そんな危ない橋を渡るような仕事はやめたほうがよい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 異口同音(いくどうおん)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
スポンサーリンク