危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 危険を覚悟で物事を行うこと。法に触れるかもしれないような危険な手段をとること。
- 【用例】
- そんな危ない橋を渡るような仕事はやめたほうがよい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 千言万語(せんげんばんご)
スポンサーリンク