危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 危険を覚悟で物事を行うこと。法に触れるかもしれないような危険な手段をとること。
- 【用例】
- そんな危ない橋を渡るような仕事はやめたほうがよい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 無理算段(むりさんだん)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
スポンサーリンク







