異口同音(いくどうおん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 話す人は違ったとしても、言うことはみな同じという意味。大勢の人が同じことを言っている。
- 【用例】
- 会社で子供の写真を見せたら、異口同音に子供のことをかわいいと褒めるので、照れくさくなってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 似るを友(にるをとも)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
スポンサーリンク