異口同音(いくどうおん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 話す人は違ったとしても、言うことはみな同じという意味。大勢の人が同じことを言っている。
- 【用例】
- 会社で子供の写真を見せたら、異口同音に子供のことをかわいいと褒めるので、照れくさくなってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
スポンサーリンク







