赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 洗い流したように物が何もなく、極めて貧しい暮らしの様子のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
スポンサーリンク