蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛙が後ろ足で立つと、目が後ろを向いて前が見えなくなってしまうことから、先を見ず無鉄砲な人々の例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 瓜田李下(かでんりか)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 千変万化(せんぺんばんか)
スポンサーリンク







