蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛙が後ろ足で立つと、目が後ろを向いて前が見えなくなってしまうことから、先を見ず無鉄砲な人々の例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
スポンサーリンク