蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蛙が後ろ足で立つと、目が後ろを向いて前が見えなくなってしまうことから、先を見ず無鉄砲な人々の例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
スポンサーリンク