犬に論語(いぬにろんご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬に論語を説いて聞かせても理解できないといったように、無知な人に立派な教えを説明してもわかってもらえず、無駄であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
スポンサーリンク