犬に論語(いぬにろんご)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬に論語を説いて聞かせても理解できないといったように、無知な人に立派な教えを説明してもわかってもらえず、無駄であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三令五申(さんれいごしん)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
スポンサーリンク