四通八達(しつうはったつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 道路、通信、交通などが四方八方に通じていること。交通網が発達して便利なこと、往来が激しくにぎやかなこと。
- 【用例】
- 東京は様々な公共交通機関が四通八達している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
スポンサーリンク