四通八達(しつうはったつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 道路、通信、交通などが四方八方に通じていること。交通網が発達して便利なこと、往来が激しくにぎやかなこと。
- 【用例】
- 東京は様々な公共交通機関が四通八達している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
スポンサーリンク