四通八達(しつうはったつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 道路、通信、交通などが四方八方に通じていること。交通網が発達して便利なこと、往来が激しくにぎやかなこと。
- 【用例】
- 東京は様々な公共交通機関が四通八達している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 不老不死(ふろうふし)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
スポンサーリンク