水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 水中に放たれた魚のように、その分野で力を発揮できる適した環境を得て、生き生きと活躍する様。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 多事多難(たじたなん)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
スポンサーリンク