水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 水中に放たれた魚のように、その分野で力を発揮できる適した環境を得て、生き生きと活躍する様。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
スポンサーリンク