四方八方(しほうはっぽう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「四方」は東・西・南・北、「八方」は東・西・南・北・北東・北西・南東・南西のことから、あらゆる方角、方向のこと。
- 【用例】
- 悪い噂は、すぐに四方八方に広がってしまう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
スポンサーリンク