四方八方(しほうはっぽう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「四方」は東・西・南・北、「八方」は東・西・南・北・北東・北西・南東・南西のことから、あらゆる方角、方向のこと。
- 【用例】
- 悪い噂は、すぐに四方八方に広がってしまう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 孤立無援(こりつむえん)
スポンサーリンク