四方八方(しほうはっぽう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「四方」は東・西・南・北、「八方」は東・西・南・北・北東・北西・南東・南西のことから、あらゆる方角、方向のこと。
- 【用例】
- 悪い噂は、すぐに四方八方に広がってしまう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 千古不易(せんこふえき)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
スポンサーリンク