断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何事も断固とした強い態度や決意を持って行えば、鬼神でさえその勢いに押されて避けるということから、断固とした強い決意で行動すれば、誰もそれを邪魔することはできず、どんな困難なことでも必ず成功するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 花に嵐(はなにあらし)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 水の泡(みずのあわ)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
スポンサーリンク