断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何事も断固とした強い態度や決意を持って行えば、鬼神でさえその勢いに押されて避けるということから、断固とした強い決意で行動すれば、誰もそれを邪魔することはできず、どんな困難なことでも必ず成功するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
スポンサーリンク