断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何事も断固とした強い態度や決意を持って行えば、鬼神でさえその勢いに押されて避けるということから、断固とした強い決意で行動すれば、誰もそれを邪魔することはできず、どんな困難なことでも必ず成功するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 紅一点(こういってん)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 病は気から(やまいはきから)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
スポンサーリンク