不承不承(ふしょうぶしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気は進まないが、やむを得ず承知するということ。いやいやながらも。しぶしぶ。
- 【用例】
- 不承不承仕事を引き受けざるを得なかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
スポンサーリンク