不承不承(ふしょうぶしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気は進まないが、やむを得ず承知するということ。いやいやながらも。しぶしぶ。
- 【用例】
- 不承不承仕事を引き受けざるを得なかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
スポンサーリンク