不承不承(ふしょうぶしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気は進まないが、やむを得ず承知するということ。いやいやながらも。しぶしぶ。
- 【用例】
- 不承不承仕事を引き受けざるを得なかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 事実無根(じじつむこん)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
スポンサーリンク