風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一見、全く関係がないと思われるような場所や物事に影響が及び、予想もできないような意外な結末になるということ。見込みや当てのない期待をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
スポンサーリンク









