風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一見、全く関係がないと思われるような場所や物事に影響が及び、予想もできないような意外な結末になるということ。見込みや当てのない期待をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
スポンサーリンク