虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弱い狐が強い虎の威勢を借りて威張るという意味から、力のない者が権力者の威信を利用して威張るということ。そのようなことをする小人物のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 言行一致(げんこういっち)
スポンサーリンク