虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弱い狐が強い虎の威勢を借りて威張るという意味から、力のない者が権力者の威信を利用して威張るということ。そのようなことをする小人物のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 他山の石(たざんのいし)
スポンサーリンク