虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弱い狐が強い虎の威勢を借りて威張るという意味から、力のない者が権力者の威信を利用して威張るということ。そのようなことをする小人物のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 無念無想(むねんむそう)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
スポンサーリンク