虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弱い狐が強い虎の威勢を借りて威張るという意味から、力のない者が権力者の威信を利用して威張るということ。そのようなことをする小人物のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
スポンサーリンク