運根鈍(うんこんどん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- なにかに成功するためには、幸運(運)、根気(根)、鈍いくらいの粘り強さ(鈍)の3つが必要であるということ。
- 【用例】
- 運根鈍を肝に銘じて、新たな商売に挑む。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
スポンサーリンク