運根鈍(うんこんどん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- なにかに成功するためには、幸運(運)、根気(根)、鈍いくらいの粘り強さ(鈍)の3つが必要であるということ。
- 【用例】
- 運根鈍を肝に銘じて、新たな商売に挑む。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 我田引水(がでんいんすい)
スポンサーリンク