怨憎会苦(おんぞうえく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分がうらんでいたり、憎んでいる人であっても、会わなければならないときがある。その辛さのことをいう。
- 【用例】
- お客様相手の仕事であれば、怨憎会苦からは逃れられない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
スポンサーリンク