短慮軽率(たんりょけいそつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事を深く考えず浅はかで、軽々しく行動するということ。思慮が足らず、軽はずみな行動をとること。
- 【用例】
- 成人したというのに、いつまでも短慮軽率では困る。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 無理無体(むりむたい)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
スポンサーリンク