猿の空虱(さるのそらじらみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 猿が虱(しらみ)を取っているような素振りを見せても、実際にはとっていないところから、仕事や用事があるふりをしていながら、実は何もしないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 異口同音(いくどうおん)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
スポンサーリンク