牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 予想外の出来事や、誘いによってそれから思いがけない信仰の道に入ること。思わないことで、良い方へ導かれたり巡りあったりすることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 二枚舌(にまいじた)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 意気投合(いきとうごう)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 天下泰平(てんかたいへい)
スポンサーリンク







