牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 予想外の出来事や、誘いによってそれから思いがけない信仰の道に入ること。思わないことで、良い方へ導かれたり巡りあったりすることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
スポンサーリンク