牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 予想外の出来事や、誘いによってそれから思いがけない信仰の道に入ること。思わないことで、良い方へ導かれたり巡りあったりすることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 人事不省(じんじふせい)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 一目置く(いちもくおく)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
スポンサーリンク