苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人生には苦しいことのあとに楽しいことがあったり、逆に楽しいことのあとに苦しいこともあるということ。人生はよいことばかりでも悪いことばかりでもないのだから、悲観する必要もなく、気を緩めることなく努力を続けるべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 右顧左眄(うこさべん)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 似るを友(にるをとも)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
スポンサーリンク