兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 兎の姿を見つけてから、犬を呼んで捕まえようとするということ。手遅れのように見えても、状況を見て対策を講じれば、間に合うことがあるということ。また、逆に、手遅れであるという意味にも使用する。
- 【用例】
- 手は尽くしたので、これからどうにかしようとしても、兎を見て犬を呼ぶようなものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 意気投合(いきとうごう)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 多事多難(たじたなん)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 公平無私(こうへいむし)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
スポンサーリンク