兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 兎の姿を見つけてから、犬を呼んで捕まえようとするということ。手遅れのように見えても、状況を見て対策を講じれば、間に合うことがあるということ。また、逆に、手遅れであるという意味にも使用する。
- 【用例】
- 手は尽くしたので、これからどうにかしようとしても、兎を見て犬を呼ぶようなものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
スポンサーリンク