兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 兎の姿を見つけてから、犬を呼んで捕まえようとするということ。手遅れのように見えても、状況を見て対策を講じれば、間に合うことがあるということ。また、逆に、手遅れであるという意味にも使用する。
- 【用例】
- 手は尽くしたので、これからどうにかしようとしても、兎を見て犬を呼ぶようなものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 立て板に水(たていたにみず)
スポンサーリンク