公明正大(こうめいせいだい)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 興味津々(きょうみしんしん)
スポンサーリンク