頤を解く(おとがいをとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- あごを外すほど大きな口を開けて、大笑いをすること。
- 【用例】
- 見れば必ず頤を解くという、有名な漫才を見に行った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 二枚舌(にまいじた)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 水を差す(みずをさす)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
スポンサーリンク