魑魅魍魎(ちみもうりょう)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
スポンサーリンク