魑魅魍魎(ちみもうりょう)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
スポンサーリンク