枝葉末節(しようまっせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 木の枝と葉が、中心である幹から外れた末端の方にあることから、重要ではない些細な部分ということ。本質から外れていること。
- 【用例】
- 現在進められているプロジェクトは、参加メンバーの多くが枝葉末節にとらわれすぎていて、本来の主旨とズレたものになってしまっている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 海千山千(うみせんやません)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
スポンサーリンク