人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人はそれぞれの分野の専門家が最も精通しているということ。芸は道によって賢し。餅は餅屋。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 天地神明(てんちしんめい)
スポンサーリンク