人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人はそれぞれの分野の専門家が最も精通しているということ。芸は道によって賢し。餅は餅屋。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 古今無双(ここんむそう)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
スポンサーリンク