一挙両得(いっきょりょうとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つの行動で二つの利益を得たり、二つの目的が達成できること。
- 【用例】
- 知り合いのセミナーに参加したら、無料にしてもらった上に、知識も身についた。まさに一挙両得だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 不即不離(ふそくふり)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 起死回生(きしかいせい)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
スポンサーリンク