一挙両得(いっきょりょうとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つの行動で二つの利益を得たり、二つの目的が達成できること。
- 【用例】
- 知り合いのセミナーに参加したら、無料にしてもらった上に、知識も身についた。まさに一挙両得だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
スポンサーリンク