一挙両得(いっきょりょうとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つの行動で二つの利益を得たり、二つの目的が達成できること。
- 【用例】
- 知り合いのセミナーに参加したら、無料にしてもらった上に、知識も身についた。まさに一挙両得だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 高を括る(たかをくくる)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
スポンサーリンク