小田原評定(おだわらひょうじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 論議が長引いて、 いつまでたってもまとまらず、結論が出ない会議や相談のこと。
- 【用例】
- 昨日から話し合いが一向にまとまらず、小田原評定が続いていて、また明日の会議に持ち越されそうだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
スポンサーリンク