小田原評定(おだわらひょうじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 論議が長引いて、 いつまでたってもまとまらず、結論が出ない会議や相談のこと。
- 【用例】
- 昨日から話し合いが一向にまとまらず、小田原評定が続いていて、また明日の会議に持ち越されそうだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
スポンサーリンク







