鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山で鹿を追って、鹿のことばかりしか見ない人は、山全体を見ないということから、一つのことに熱中してしまうと、周りのことが目に入らなくなるということ。 目先の利益に惑わされて、物の道理を見失ってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
スポンサーリンク









