舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 言い終えた後すぐにということ。言葉を言い終わるか終わらないうち。前言に反するような言動を非難していうことば。
- 【用例】
- 彼女はもう嘘はつかないと言った舌の根の乾かぬうちに、また嘘をついた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 事実無根(じじつむこん)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
スポンサーリンク