舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 言い終えた後すぐにということ。言葉を言い終わるか終わらないうち。前言に反するような言動を非難していうことば。
- 【用例】
- 彼女はもう嘘はつかないと言った舌の根の乾かぬうちに、また嘘をついた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
スポンサーリンク







