舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 言い終えた後すぐにということ。言葉を言い終わるか終わらないうち。前言に反するような言動を非難していうことば。
- 【用例】
- 彼女はもう嘘はつかないと言った舌の根の乾かぬうちに、また嘘をついた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
スポンサーリンク