匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 身分が低く、取るに足らないようなつまらない男(匹夫)でも、堅固な志を持っていれば、誰もそれを変えることはできないということ。どんな人であっても、その志は尊重すべきであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
スポンサーリンク