万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 兵士をたくさん集めることは簡単であるが、兵士たちを統率する優れた大将を一人見つけることは難しいということ。指導力や統率力に優れた人物は少なく、人材確保は難しいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 無為無策(むいむさく)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
スポンサーリンク