万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 兵士をたくさん集めることは簡単であるが、兵士たちを統率する優れた大将を一人見つけることは難しいということ。指導力や統率力に優れた人物は少なく、人材確保は難しいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
スポンサーリンク