克己復礼(こっきふくれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の欲望や身勝手に打ち勝ち、社会の規範や礼儀に従い行動すること。
- 【用例】
- 彼は克己復礼を重んじる立派な人物だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 白河夜船(しらかわよふね)
スポンサーリンク