克己復礼(こっきふくれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の欲望や身勝手に打ち勝ち、社会の規範や礼儀に従い行動すること。
- 【用例】
- 彼は克己復礼を重んじる立派な人物だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
スポンサーリンク