教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人に学問を教えるということは、その相手だけでなく、自分にとっても半分勉強になっているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
スポンサーリンク