教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人に学問を教えるということは、その相手だけでなく、自分にとっても半分勉強になっているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 無理算段(むりさんだん)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
スポンサーリンク