猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 木登りが上手な猿でも、時には木から落ちてしまうということから、その道に優れている名人であっても、時には失敗することがあるということ。河童の川流れ。弘法にも筆の誤り。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
スポンサーリンク









