一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「光陰」とは時間や月日のことで、「一寸」とはほんの少しという意味であることから、ほんのわずかな時間でも無駄に過ごしてはいけないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
スポンサーリンク