一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「光陰」とは時間や月日のことで、「一寸」とはほんの少しという意味であることから、ほんのわずかな時間でも無駄に過ごしてはいけないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 心機一転(しんきいってん)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
スポンサーリンク