一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「光陰」とは時間や月日のことで、「一寸」とはほんの少しという意味であることから、ほんのわずかな時間でも無駄に過ごしてはいけないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
スポンサーリンク