日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 年老いてしまったのに、まだ人生の目的が達せられず、それにはほど遠いということ。仕事がはかどらず、完成までには時間が足りないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
スポンサーリンク