日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 年老いてしまったのに、まだ人生の目的が達せられず、それにはほど遠いということ。仕事がはかどらず、完成までには時間が足りないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
スポンサーリンク







