窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 行き詰まったり、追い込まれたりして窮地に陥いると、人は善悪の判断もできなくなるほど乱れてしまい、思慮の浅い者は身を守るため悪事を働くということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 喪家之狗(そうかのく)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
スポンサーリンク