三度目の正直(さんどめのしょうじき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何事も、一回目や二回目で失敗することがあっても、三回目ともなれば成功するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 紅一点(こういってん)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
スポンサーリンク