三度目の正直(さんどめのしょうじき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何事も、一回目や二回目で失敗することがあっても、三回目ともなれば成功するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
スポンサーリンク