大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当に勇気のある人間は、些細なことやつまらないことで争ったりしないので、一見勇気がないように見えるということ。大勇は怯なるが如し。大勇は闘わず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 有卦に入る(うけにいる)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
スポンサーリンク