大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当に勇気のある人間は、些細なことやつまらないことで争ったりしないので、一見勇気がないように見えるということ。大勇は怯なるが如し。大勇は闘わず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
スポンサーリンク