春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 春風がそよそよと吹く、のどかな春の景色のこと。のびのびと穏やかで温和な人柄のこと。
- 【用例】
- 彼は春風駘蕩な人柄で、皆に好かれている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
スポンサーリンク