棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 棚から牡丹餅が落ちてくるという意で、苦労せず思いがけず幸運や利益を得ること。「棚ぼた」と略すことも多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 三日天下(みっかてんか)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
スポンサーリンク