莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 逆らったり、反対したりする気持ちを持たない、親密で気心がよく通じ合っている友人のこと。管鮑の交わり。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
スポンサーリンク