繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 規則などが多く(繁文)、細かい礼儀作法(縟礼)が決められているために煩雑で非能率的なこと。繁縟。
- 【用例】
- 就業規則が繁文縟礼で、肝心な業務に支障をきたしている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
スポンサーリンク