繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 規則などが多く(繁文)、細かい礼儀作法(縟礼)が決められているために煩雑で非能率的なこと。繁縟。
- 【用例】
- 就業規則が繁文縟礼で、肝心な業務に支障をきたしている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
スポンサーリンク







