釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教を開いた釈迦は本尊であり、特定の宗派(宗旨)などはないということ。仏教の宗派は後世になってできたものであるから、宗派同士の権力争いは無意味であるということを批判していうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
スポンサーリンク