釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教を開いた釈迦は本尊であり、特定の宗派(宗旨)などはないということ。仏教の宗派は後世になってできたものであるから、宗派同士の権力争いは無意味であるということを批判していうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
スポンサーリンク