釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教を開いた釈迦は本尊であり、特定の宗派(宗旨)などはないということ。仏教の宗派は後世になってできたものであるから、宗派同士の権力争いは無意味であるということを批判していうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 古今無双(ここんむそう)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 相即不離(そうそくふり)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
スポンサーリンク