言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
スポンサーリンク