言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
スポンサーリンク