這っても黒豆(はってもくろまめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さな黒い虫を黒豆だと言い張り続けたという話から、たとえ間違っていても、強情に自説を曲げないということ。そのような人のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
スポンサーリンク